辞書と暮らせば(休業中)

3月前後に復帰予定

盗んだバイクでは走り出さない。

  1.  行為や事務手続きなどが、それに基づいて行われるように定めた事柄。決まり。「規則を守る」「規則ずくめ」「就業規則

  1.  物事の秩序。「規則正しい」

    1. 最高裁判所国会の両議院、会計検査院人事院などが、憲法法律に基づき、内部規律・事務処理などに関して制定する法。

    2. 都道府県知事・市町村長が、その権限に属する事務に関して制定する細則。→条例

 

出典:規則(きそく)の意味 - goo国語辞書

 

規則とかけまして、お医者さんととく

そのこころは

どちらも破(ヤブ)っては困ります。

 

大人になればなるほど、規則にうるさくなっている自分がいる。

 

厨二病丸出しだった学生時代は、校則を含めたルールを敢えて破ることがロックで格好いいと思っていた節があったけど、今ではそんな自分の頭をはたいてやりたいくらい。

 

この違いはおそらく社会人を経験してるかしてないか。によるものだろうね。

規則を守らないことがどれだけ他人に、店や会社に迷惑を掛けるか。或いは他人が規則を守らないことでどれだけ自分に被害が被るか。それを肌で体感できるかどうかだと思う。学校では少々規則を破っても、なんだかんだで大人たちが守ってくれるしね。

 

とは言いつつも、テレビを付けると政治家・芸能人。汚職やスキャンダルの話題で溢れている。最近だとツイッターを始めとするSNSでマナーの悪い大人たちの動画も格好のワイドショーのネタとなっている。

そういうことをする大人も大人だけど、それを過剰に報道するメディアもメディアだ。どう考えても子どもたちの教育によろしくない。自分たちが規則を守れてないのに、子どもたちにそれを強要したところで説得力がありませんもの。そりゃ自分たちも同じことやって良いんだと思いますわよ。そう無意識に刷り込まれていてもおかしくない。それくらいテレビやネットの影響力ってでかいもの。

 

そう考えてみると、いまやスキャンダルとは無縁の大人って、日本では天皇陛下くらいなものかもしれない。まぁあの方たちの場合、悪いことをしたいと思ったとしても周りの監視がさぞ厳しかろうけど。

とはいいつつも、流石と言うか、やはりは日本の象徴というだけのことはある。そういう清廉潔白な姿というものをもっと報道されて良いし評価されるべきだと思うけどな。森友学園だの桜の会だのと連日騒ぐよりも、よほど国に良い影響を与えるでしょうに。

 

まぁ政治的な背景がごちゃごちゃしてるから、色々と難しいでしょうけどね。大人の世界って本当に面倒くさいね。