辞書と暮らせば(休業中)

3月前後に復帰予定

我が家は築30年

 の解説
[名](スル)家屋などの建物を、土台からつくり上げること。また、その建物やその技術・技法。「注文建築」「木造建築」「耐震建築」
 

建築(けんちく)の意味 - goo国語辞書

 

建築とかけまして、損害賠償ととく

そのこころは

どちらもきそ(基礎・起訴)が外せないでしょう

 

今の住宅はリフォームや修理が前提で建てられていると聞いたことがある。

 

昔、自分の一軒家がほしいと思ってその手のセミナーに1回参加したんだけどね。

 

見た目の雰囲気の怪しい人だったので、どこまで本当で嘘かは僕には判断つかないけども。

 

その人曰く、昔の家。特に古民家の蔵とかね。昔ながらの職人大工が丁寧に仕事をしてくれてるし、素材もちゃんとした日本木材を使用してたから、そこまでメンテナンスをしなくても、50年から〜100年。余裕で暮らせていたらしい。現代流行りの古民家カフェだって、そもそもの土台がちゃんとしてないと成立しないわけだしね。

 

現代は安い化学素材を大量に使用してるし、そもそも大工の量も質も足りてない。結果、欠陥住宅の確率も高くなるし、まめにメンテナンスをしたとしても、築30年もすればいろんな箇所が腐食して住みづらくなっていく。我が家も例外でなく、穴が空いた床があるし、ドアの建て付けも悪くなってきた。かといってリフォームする時間もないから、それが専らの悩みと言えるのだけど。

 

そうは言いつつも、耐震性能は今のほうが優秀だから、一概に昔のほうが全てにおいて優秀をも言わないけども。少なくともリフォームやメンテナンスに掛かるお金は今のほうがずっと高い事は事実。それでメーカーが儲けてると言っても過言ではないくらいに。

 

もしも新築の家を建てようと考えているならば、大手メーカーだから安心と思わずに。家屋に使ってる素材や場所の風水程度はシビアに調べておいた方が大事なのかなと。一生に一度の高い買い物だしね。

 

まぁあくまで素人の僕が聞きかじった程度の情報なので、参考程度にとどめといてください。