辞書と暮らせば(休業中)

3月前後に復帰予定

しい武雄

 の解説

キシメジ科のキノコ。春・秋に、クヌギシイクリナラなどの広葉樹の枯れ木や切り株に生える。傘は黒褐色か茶褐色。代表的な食用キノコで、人工栽培もされる。 秋》「―に時雨 (しぐ) れぬ日とてなかりけり/たかし

 

出典:椎茸/香蕈(しいたけ)の意味 - goo国語辞書

 

しいたけに限らず、きのこ類全般的に苦手だった15の夜。

今では、普通に食卓に出ても平気になった35の夜。歳をとれば趣向が変わると

言いますが、同じステーキでも牛肉よりもしいたけのステーキの方が好きかもし

れない。

なんでしょうね?胃が弱くなってきていることが関係してるかも知れない。大好

きだった揚げ物も、量に気をつけないとすぐに気持ち悪くなる。大根おろしが無

いと辛い。エビ天もいいけど、しいたけの天ぷらがいい。素材の甘みが素敵。体

が菌類を求めてるのかしら?

それにしても昔も昔。きのこ類を最初に食べる様になった人は凄いよね。だって

毒キノコの方が種類としては多いのでしょう?下手すりゃ死ぬ様なやつだって普

通にあるでしょう。言っちゃ悪いけど、しいたけだって見た目あまりよく無いよ?

何も知らない真っ白な状態なら、とても食べてみようって考えには至らない。まぁ

山に住んでたら他に食べる物なんてなかなか無いのかも知れない。それこそ野草と

キノコくらい?イノシシや野ウサギを捕まえて食べてたかもしれないけど、そう毎

日狩猟がうまく行くとは限るまいから、生きるためにはそれこそリスク承知で片っ

端から試してみるしかなかったかもしれないね。当たり前だけど最初から植物図鑑

が存在したわけでは無いのだから。

我々があまりにも当たり前に食べてるキノコたち。春の七草を代表をする野草たち。

これらは何も知らず毒草・毒キノコで命を落としてきたかもしれない多くの先人の達

の犠牲の上で成り立っているのだと考えると、ますます食べ物を粗末にするわけには

いかないね。アーメン。