辞書と暮らせば(休業中)

3月前後に復帰予定

勝手にレモン汁かけられても気にしないタイプ

 の解説
[名](スル)材料に小麦粉かかたくり粉を薄くまぶす程度で、衣をつけずに高温の油で揚げること。また、その料理。「唐揚げ」の字も当てることがある。
 

出典:空揚(げ)(からあげ)の意味 - goo国語辞書

 

唐揚げとかけまして、ペットフードととく

そのこころは

どちらもカリカリが良いでしょう

 

唐揚げ好きなんだけど、近頃揚げ物の油が受け付けなくなった。

 

ローソンのからあげクンを一袋全部食べると胃がもたれてしまう。それだけ年をとったという事なのかもしれないけど、同学年や年配の人が平気な顔してビールと唐揚げをパクパク行ってる姿を見ていると、単純に内蔵が弱ってるのかなと。ストレスのせい?

 

食事が日に日に質素になっていくのに、体重は変わらない。それが最近の悩みです。

 

もう書くことが無くなったし、スペースが寂しいので広島のローカルアニメ「おしゃべり唐あげあげ太くん」でも乗せときます。これ見とけば広島のことが大体わかります。大体しか分からないけど。

 

youtu.be

あと1週間。

 の解説
[形動]全部そろっているさま。完全な。「コンプリートな状態」「コンプリートコレクション」
[名](スル)完成すること。全部そろえること。「キャラクターを16種類コンプリートする」「ミッションコンプリート」
 

出典:complete(コンプリート)の意味 - goo国語辞書

 

コンプリートとかけまして、サッカーのフォワードととく

そのこころは

どちらもゴールするでしょう。

 

1月15日の更新を終えたら、ブログを開始してまる1年になる。つまりあと1週間。

 

いやぁ長かったなぁ。他の出来事に関しては時間があっという間に過ぎるのに、ブログの更新をしてる時間に限ってはすごく長く感じた。

 

3日坊主で何をしても長く続かない。これが大きなコンプレックスでありました。このコンプレックスが肥大して私の精神を蝕んでいた。要するに苦しんでたわけね。

 

この苦しみをどうにかしようと思ったら、継続力というものを身につけるしか無い。なんでもいいから、とにかく何かを始めてそれを1年間続けてみよう。それがブログをスタートさせた一番の動機でありました。

 

継続がテーマだから、チャレンジ内容はブログじゃなくても何でも良かったのだけど、三日坊主以外にも文章を綴るのが苦手というコンプレックスを持ち合わせていた。もっと詳細にいうなら、自分の考えや思いを整理して言語化することが苦手というわけね。

今はSNS全盛の時代だし、ビジネスにおいても情報発信していかないと色々と厳しい側面もある。考えを自己完結で済ますわけにはいかなくなったから今のうちに文章の練習をしとこうというわけですな。

 

それと30代も半ばを過ぎた。という事も大きい。何歳まで生きるのか全然予想がつかないけど、なんとなく残りの半分の寿命は過ぎたのかな?という想いに駆られ、ひとつ自分の半生を振り返りたくなったこともブログの動機。

 

というわけで、色んな思いが詰まって始まったのがこのブログなわけですが、とにかく一番は何においても継続。言い訳がましいけど、完全に質より量を追い求めていた。クオリティに拘っていたら絶対続かないし、それ以前に1つの記事を完成させることすらままならなくなってしまう。

なので、完全に読者置いてけぼりの面白くないブログになってしまいました。書いてる本人が一番面白くないと思ってんだから救いようがないよね。

 

それでも1年近く継続した甲斐があって、少ないながらも定期的に読んでくださっている方がいる。それがどんな人物で何を思ってこれを読んでくださってるかは全くわかりませんし。面白いと思ってるのかつまらないと思ってるのか。好ましいと思ってるのか、薄っぺらい人間だと嘲笑して人間観察してのか皆目検討つきませんが。たとえどんな理由にせよ、読んでくださってる方の存在は少なからぬモチベーションになりました。この場を借りて感謝申し上げます。

 

 

好きだった遊具は登り棒

 の解説

子供が上からすべり降りて遊ぶための設備。

 

出典:滑り台(すべりだい)の意味 - goo国語辞書

 

すべり台とかけまして、悪人の出世街道ととく

そのこころは

どちらも駆け上がってはいけません。

 

公園の遊具が少なくなりました。

 

ジャングルジムや回旋塔などの危険目な遊具は子供が怪我するから撤去しろ。と、いう親御さんたちの声もあるだろうし、維持費がかかるという大人の事情もあるのでしょう。大きい公園はまだしも、町の小さな公園はせいぜいすべり台とブランコがあれば良い方という有様になってしまった。

 

そもそも子供達が外で遊ぶ空間が無くなってきたよね。外に出れば車の事故に遭うリスクがあるし、それ以上に怖いのは誘拐。治安は明らかに昔よりも悪くなっている。

 

僕が子供の頃はまだ至る所に空き地があったし、田んぼで鬼ごっこして遊んでも怒られることはなかった。大人になった現在も些細なことでキレたり情緒不安定になることがない理由は、もしかしたら子供の頃に十分体を使って遊ぶ環境が整っていたことに起因しているのかもしれない。あくまで仮説だけど。

 

今の子供達はどうやってストレスを発散させたらいいのだろう?受験のために勉強漬けにさせられる小学生も珍しくないし、子供のくせにひどい肩こりの子もいたりする。室内でゲームやYou Tubeもいいんだけど、そればかりというのもちとバランスが悪い気がするのはおっさんの考えすぎだろうか?

 

まぁこういう物騒な時代になったのは、100%我々大人が悪い。大人は大人で自分たちのことしか考えられず、それによって迷惑を被る子供のことは一切気にしない。

 

まぁ近頃はYou Tubeやプログラミングで億を稼ぐガキンチョも出てきた昨今。そんな駄目な大人たちを物ともせず、令和の子供達は既存の概念や常識をぶち壊してたくましく時代を乗り越えていくのでしょう。私としてはせめて将来老害と言われないよう慎ましく生きようかなと

トートロジーなんてはじめてきいた

 の解説

同じことを表す言葉の無意味な繰り返し。「善人は善 (よ) い人だ」「未成年の小学生」「雨の降る日は天気が悪い」など。同義反復。トートロジー

 

出典:同語反復(どうごはんぷく)の意味 - goo国語辞書

 

同語反復とかけまして、背脂たっぷりラーメンととく

そのこころは

どちらもくどいでしょう

 

夜の夜霧。頭痛が痛い。朝の朝焼けは美しい。

 

日常会話でたまに使ってしまうよね。あとになって「しまった。言葉の反復してる」って気付くのもご愛嬌。

 

論理学において、トートロジーは「常に真である論理式」らしい。

 

例えば「クラスター感染のクラスターってなに?」って聞かれた時に「クラスターはクラスターだ」と答えるのもトートロジー。つまり「クラスター=クラスター」の論理式が出来上がる。確かに真実だけど何の説明にもなってない。でも似たようなことをついつい我々大人は言ってしまうよね。面倒くさい時に。

 

一般的にトートロジーを頻繁に使う人間は賢く見られない。思考停止してますよ、頭使ってないですよと主張してるようなものだからね。

 

どんなに疲れていても言葉の反復を起こさないように普段の言葉には気をつけないといけない。じゃないと頭の悪いお馬鹿だと思われちゃうよ。

 

あーあー果てしない

 の解説

規模が大きく、にぎやかな都会。大都市。

 

出典:大都会(だいとかい)の意味 - goo国語辞書

 

大都会とかけまして、養蜂場ととく

そのこころは

どちらもみつ(密・蜜)がすごいでしょう

 

www.jiji.com

 

緊急事態宣言アゲイン。全国感染者の半数以上を東京・埼玉・千葉の3県が締めるというのだから仕方のないこと。全然感染者減らないしね。

 

問題は昨年の5月みたいに家に引き篭もっていられるかどうかが怪しいところ。はっきりと補助金が出ると分かっているならまだしも、もう店や会社の体力が限界に近いのも事実でしょう。飲食店をやってる友人も、コロナと政府に振り回されてすっかりと心労でやつれてしまっている。

 

そうでなくても、もう自宅に引きこもるのは嫌だと言う若者も多いし。年末カウントダウンの時に渋谷に人が集まってる姿が報道されてるのを見てると、おそらく前みたいに大人しくは出来ないでしょう。コロナで死ぬより先にうつ病で自殺しそうな勢いだ。

 

上級国民じゃあないけど、一部のお金持ちは既に食料を始めとする生活用品を大量に備蓄しているらしい。彼らからすると、年が明けてもまだまだコロナの問題が収束することはないだろうという見通しのようだ。

 

今年も波乱の一年となるのでしょう。せめて来年笑っていられるといいけども。

執着と酢豚のパイナップルは無いほうが良い

 の解説
[名・形動]《「むとんちゃく」とも》少しも気にかけないこと。また、そのさま。「服装に無頓着な人」
 

出典:無頓着(むとんじゃく)の意味 - goo国語辞書

 

無頓着とかけまして、行きあたりばったりの電車旅ととく

そのこころは

どちらもしゅうちゃく(執着・終着)がないでしょう

 

歳を重ねるごとにこだわりがどんどんとなくなっていく。

 

例えば音楽。10代の頃は洋楽のパンクロック以外は音楽じゃない!っていうくらい尖っていたけども、今ではjポップもkポップもクラシックも歌謡曲でも何でも聴く。最近では演歌の歌詞が身に沁みるようになった。

 

もしかしたら全てにおいて無頓着であったほうが幸せに生きられるかもしれない。執着を捨てよと仏教もおっしゃっているし、ストレスも少なくて済む。

 

その一方で、ビジネスにおいては「本物」を求められるようになった。何をもって本物と言うかはよく分かってないけども、共通するのは「拘り」をもっていることでしょう。

生産地にこだわる。無農薬にこだわる。手作りにこだわる。笑顔の接客にこだわるetc・・・

 

一見、素晴らしいように思えるけど、「拘り」のしわ寄せはだいたい現場に降り掛かってきたりする。自分ひとりだけの現場で自分が勝手に拘って頑張るのは勝手だけど、そうでない場合だと、部下や仲間はその拘りのために扱き使われて振り回されて。やがて職場の空気が悪くなっていく。

 

そりゃ誰もが夢や志を持って働いてるわけじゃない。むしろ生活費を稼ぐために嫌々働いてるのが多数派でしょう。楽してさっさと帰れるなら、そっちの方がいいに決まってる。

 

さりとて、お客様というのは「本物」とか「拘り」の店が大好きなので。テキトーにやってる会社やお店は簡単に潰れてしまうのがきびしいところ。

 

日本人は良くも悪くも生真面目で拘りの強い人種だ。そのおかげで、ありがたくも素晴らしいテクノロジーと住みよい社会を享受できてるわけだけど。

 

それを維持するために現場が血の汗を流していると考えられるし、仕事に追われて家族の時間が少なくなって離婚している家庭が多い現状を見ていると、幸せの社会とは果たしてどんなものをいうのか?その答えは未だに出てきていない。

ホッとしたい

 の解説

熱湯でいれたコーヒー。アイスコーヒーに対していう語。

 

出典:hot coffee(ホットコーヒー)の意味 - goo国語辞書

 

ホットコーヒーとかけまして、夏の甲子園ととく

そのこころは

どちらもねっとう(熱湯・熱闘)してるでしょう

 

最近、缶コーヒーが受け付けなくなってしまった。

 

舌が肥えたとかそういう事ではなく、文字通りの意味で缶コーヒーを体が受け付けなくなった。喫茶店やインスタントコーヒーではそんなことはないのに、缶コーヒーだけは胸焼けを起こして半日ほど体調が悪くなる。

 

グーグルで調べてみると、こんな症状に見舞われるのは僕だけでは無いようで、原因は缶コーヒーに含まれる香料・乳化剤・人工甘味料などのて添加物にある模様。

 

tamenaru-life.com

 

親切にも、胸焼け対策を教えてくれている。ガムを噛むか牛乳を摂取するか。水や白湯で胃の中のコーヒーを薄めるのも有効だという。まぁそこまでしてコーヒー飲みたいとも思わないので、これを機に卒業するのもいいのでしょう。

 

さて、イライラした時の代わりの嗜好品をどうしよう?